動物好きセラピストがおもてなしする静かな時間と丁寧な施術。
お客様はあなただけ。男性セラピスト、女性セラピストお選び頂
けます。男性のお客様も大歓迎!!
(※アロマオイルトリートメントは女性限定。)
■西区自宅サロン
さいたま市西区内野本郷(駐車スペース2台有)
第1駐車場:自宅サロン横 さいたま市西区内野本郷617-36
第2駐車場:さいたま市西区内野本郷570-2(床屋KIJIKAさん隣、月極駐車場25番 駐車場入りまっすぐ進んで左側の列)自宅サロンまで徒歩1分
  1. aroma de heartから
 

aroma de heartから


こんにちわ!アロマデ・ハートのmasatoです!
今日は最近流行っている、断食(ファスティング)の効果についてお話します!

断食って聞くとお坊さんの修行のようで何だか敷居が高い感じになりますよね(笑)
でも現代ではファスティングなんて言ってオシャレ感出ていて(笑)気軽に行える風潮もありますね!(^^)!

ファスティングはよくダイエットのために行う方がいますが、ななななんと!病気を治す効果があるのです( ゚Д゚)マジーーーッ!?

マジです!!(笑)ここで病気を治す5つの方法を挙げますね。

①小食(ファスティング)②笑い ③感謝 ④長息 ⑤筋トレ

これらは病気を治す方法なのです〜(^_-)-☆

ではこの①小食(ファスティング)のやり方を少々ご紹介!

■プチ断食(半日断食) 朝食を抜く、ただそれだけ。もっとも簡単です。そして一生続けられる小食健康法です。(僕もずっとやってます!)

■一日一食 最近一日一食主義の人も増えています。ビートたけしさんも一日一食だそうです。食べるタイミングは「お腹が減ったとき」

■週一断食 これもここ一年ぐらい僕も実施しています。朝昼晩梅干しを1つ食べてもいいですよ。翌日の朝は「復食」としてお粥など軽めにとるといいですね。

■三日断食 これを僕が読んだ本では凄く推奨していました。断食は日数が増えた場合間違ったやり方をすると命に関わるので、勉強してから行ってくださいねm(_ _)m

など、一部ご紹介しましたが僕はプチ断食&週一断食をやっています!手軽にできるプチ断食から始めみては?( *´艸`)
※断食中イライラしてしまったり、フラフラしてしまう人は野菜・酵素ジュースを飲んだりして無理をせず楽しく挑戦しましょう!
 

《断食の効果》

▶風邪 下痢 過労 骨折 下痢 腹痛 だるさ 頭痛 歯槽膿漏 便秘 痔 水虫 アトピー 花粉症 喘息 糖尿病 メタボ 癌・・・・・他
と、たーーーーーーーくさん治ってしまうのです(゚Д゚;)スゲーーーーーッ!!

がん細胞は誰でも毎日5000個生まれています、身体の中にがん細胞が存在しない人など一人もいないのです!
だから、癌にならない体、病気にならない体を作っていくのです!!
僕も断食すると体は軽く、便のでもよいです!週一断食を1年やって体重は約10㎏落ちましたし、風邪ひとつひきませんっ(^^)!

ぜひ皆さんもご自身の体の事考えてみてください!もみほぐしや、アロマオイルトリートメントは筋肉のポンプ作用を促し、リンパの流れを良くします!
リラクゼーションの効果もあり健康法のひとつです!アロマデ・ハートでは猫好き夫婦が皆様の健康のお手伝いをさせて頂きます!

どしどし!ネット、電話でのご予約お待ちしています!(^◇^)

★★masato推奨本→「3日食べなきゃ7割治る!」著:船瀬俊介★★





誠に勝手ながら、10月18日(火)
梨羽まさとは研修のためお休みをいただきます。

おはようございます~~~ヾ(^∇^)♪masatoです!

だいぶ秋めいてきましたね。秋晴れが気持ち良い!

さて、お体の方は夏の疲れが出てくる頃ではないでしょうか?また仕事に家事に明け暮れて心も疲れていませんか?
我が家では心と体の疲れを取るために、たまのお出かけは自然のあるところによく出かけます!(^^)!
川の前ではしゃぐ妻(笑)( *´艸`)ぷぷぷっ
今回は山梨県に癒されに行ってまいりました!リバーサイドのコテージに宿泊しまして、自然を堪能。
コテージ横にハンモックがありました。とりあえず横になる二人(笑)。子供の頃に帰ったようにはしゃぐ二人(^^)/
川の前で瞑想(呼吸法)などしたりして、自然の治癒力に体を治してもらいます。
そしてそしてこのコテージにはサウナがありまして!
ドドーーーーン!!(笑)素敵でしょ!?この樽型サウナで禊してまいりました!サウナのあとは隣の川で体を冷やすのですが、水が冷たくて足首までしかつけることが出来ませんでした(意気地なしーーーーーっ)(/ω\) 他のお客さんは冬場でも体ごと川に入るそうです(゚Д゚;)スゴッ

みなさんも時には自然の中に身を置き、心も体も癒してみてはいかがでしょうか?とてもスッキリしますよ!

そして家に帰ってきてまた疲れを感じたら、皆様の心の家族「アロマデ・ハート」へお越しください!その時は私たちがお客様を癒してまいります!
ご予約心よりお待ちしています!(お気軽にお電話、ネット予約でどうぞ)

「リバーサイドコテージ  ブルックリン」山梨県南都留郡道志村中神地

おはようございます~~~ヾ(^∇^)アロマデ・ハートのmasatoです。
青空最高!太陽🌞サンサン!の夏が終わろうとしていますね。
夏が大好きな僕としては寂しい限りですが(´;ω;`)ウゥゥ 秋という良い季節の到来ですね。
ということで、少し早いのですが、サロン前をハロウィン🎃バージョンにしてみました!(^^)!
どうでしょうか?かわいいでしょ!(笑)かぼちゃはご近所の方からの頂きものです!(ありがたや〜)
手作り感満載ですが、、、一生懸命作ったんです(笑)
アロマデ・ハートでは夏のお疲れのお体を癒せるよう、皆様をお待ちしています!
予約はネット、電話からお受けいたしております(^_-)-☆
猫好き夫婦がお待ちしております〜(^^♪

アロマデ・ハートのmasatoです!
8月31日(水)毎年恒例の海水浴に行ってまいりました!週間天気予報では雨や曇りの予想が続いていましたが!
この通り晴れました🌞(∩´∀`)∩ワーイ  今年は神奈川県の由比ガ浜海水浴場にしてみましたよ。日頃の疲労で減ってしまったエネルギーをチャージしに!!
しかし日焼けすると、プールサイドや海辺で1日過ごしただけでも疲労を感じませんか?スポーツしたわけじゃないのに、だるくてぐったり…。これには理由があります!

①水分不足
②紫外線による体のストレスです

日光にさらされると、皮膚表面の温度が高くなり、クールダウンするために汗をかきますから血液中の水分が奪われます。血液は老廃物を回収し運ぶ役割があるので水分が減ると体は酸素不足になり老廃物も排出されず、ゆっくりとですが疲れがたまってしまいます。 水分をしっかりと補給しましょう!

もう1つの原因は、体内のストレスです。紫外線を浴びると、身体の中には「活性酸素」が増えます!これが増えすぎると正常な細胞も傷つけてしまい体にストレスを与えます。
これを退治するために体は「抗酸化物質」➡ ビタミンC、ビタミンA、ビタミンEなどを使って中和するのです。特に ビタミンCが大量に使われますから、夏はビタミンCが含まれる果物や野菜、サプリメントでもいいです!意識して多めに取り入れましょう!
春や、 秋の紫外線でも同じことが言えますから、これから秋到来ですが、日焼け(紫外線)に関しては同じように気を付けてください(=゚ω゚)ノ


由比ガ浜海岸の近くのお店にいた「塩バニラ君」(笑)また来年会いましょう!See you next year, sea!!
アロマデ・ハートではエネルギーチャージで元気になった海好き夫婦が皆様をお待ちしています!!(^^)!※ネット予約、電話予約どちらでも可。

おはようございます!(^^)!アロマデ・ハートのmasatoです!

アロマオイル(精油)はとても良い香りで癒されますよね。
しかし!癒されるだけではない事をご存じでしょうか!?
自律神経にもとても良い作用をするのです( *´艸`)
自律神経とは呼吸、心拍、血液循環、消化吸収など自分の意思とは関係なく24時間生命の機能をコントロールしてくれています。
それが乱れることにより、動悸や息切れ、腹痛、吐き気、便秘、下痢といった症状が出てくる場合もあります。

オイルを嗅いだり、皮膚に塗ったりすることで脳や肺に取り込まれ、血流に乗って全身をめぐります。
また、神経を通って大脳辺縁系へにダイレクトに伝わり自律神経、ホルモン、免疫の働きを調整してくれるのです!

まさに大自然の恵みの自然療法なのです‼
アロマデ・ハートでは体と心のケアのお手伝いを、お一人お一人丁寧にさせて頂きます。
どんな些細な事でもご相談くださいませ。猫好き夫婦が笑顔でご対応させていただきます(^_-)-☆

おはようございます~~~ヾ(^∇^)アロマデ・ハートのmasatoです。今日は体の地図のお話💡

ご存じでしょうか?この下にある地図のように、体もこの地図のように道があり繋がっているのです!
筋肉筋膜内臓ツボ(経路)、神経、などは密接に繋がっているのです。
だから体の不調は、大きく3つに分ける事が出来ます。
①ココロの疲労(メンタル・ストレス)
②外臓 筋肉・骨格・皮フ(普段の動きのクセ・不良姿勢)
③内臓の問題(偏った食事・生活習慣の乱れ)

◆例えば腰痛だとします、原因は腰にはなく、硬くなった背中や、ももの裏の筋肉、臀部(お尻)の張りにあったりします。
◆肩こりは長時間のデスクワークなどでも凝りますが、精神的ストレスでも脳の影響を受け凝ってしまいます(*´Д`)

ですから、アロマデ・ハートでは、アロマの香りで精神を落ち着かせ、全身の筋肉にアプローチしてコリの原因箇所を施術!
お客様とお話するなかでも、体の不調の原因を探し(生活習慣や、悩み、ストレス等)根本原因を突き止めているのです!

ココロとからだのケア💛ぜひアロマデ・ハートでリセットしてください!

🐈猫好き夫婦が皆様を幸せにお導き致します!
( *´艸`)✨✨✨💖💖💖✨✨✨💖💖💖✨✨✨

おはようございます( ^^) _旦~~masatoです。
僕も大好きな珈琲☕夏はアイス珈琲、冬はホットで頂きます!これ飲まないと1日が始まらないという感じ!
お気に入りのグラスに丸氷を浮かべてブラックで頂きます。夏のアイス珈琲は2杯ぐらい飲んじゃいますね( *´艸`)ふふふっ至福の時間じゃ〜。

ところで珈琲って体に良いのか?たくさん飲んでいいのだろうか?と思う人も多いでしょう!知らべてみました!

珈琲はには三大栄養素こそ含まれていませんが体に良い栄養素も含まれています。
■カフェイン(抗アレルギー作用、偏頭痛解消作用、脂肪燃焼効果、他)
■クロロゲン酸(活性酸素の活性を防ぐ抗酸化作用、美肌効果、2型糖尿病やがんを予防する効果)

【珈琲に期待できる効果5選】
①眠気覚まし効果
②糖尿病予防
③認知症予防
④二日酔い解消効果
⑤がん予防

うーーーーん!体に良いではないですか(∩´∀`)∩ワーイ。しかし1度にたくさん飲みすぎ、過剰摂取が続くと中断した時に、頭痛や不快感また睡眠の質を低下させてしまうので注意!!多くても1日3杯ぐらいがちょうどいい感じですね。なんでも取り過ぎはよくないのです。
この100均丸氷!おすすめです(家のお水で創るので無料でBARにいる気分を味わえます)
では、また。Have a good day!


もみほぐしや整体、足つぼなどの施術を行うと「リンパの流れが滞ってますね」とか「リンパが詰まってますね」とか言われたことありませんか?でも実際それはどういう事でしょう?まずリンパって血管のように”リンパ管”というのがあり、その中を血液のように”リンパ液”が流れています、そしてリンパ管の中継地点である”リンパ節”をまとめて”リンパ”って言ってるんですね💡

リンパは血管と同じように体中に張り巡らされています。


リンパの役割をここで簡単に説明しますね!リンパがどれだけ大事か痛感させられます(゚Д゚;)

①細菌や異物が体内に入らないようにする”免疫機能”=体の不調や病気にならないよう戦ってくれています!

②体内の老廃物の回収と運搬を行う”排泄機能”=余分なものを体外に出してくれています!

この2つ役割を果たす上で重要なのが”リンパ節”です。体内に600~800個あると言われ、
首やわきの下、脚の付け根あたりに多く存在します。熱が出て首のリンパが腫れたりしているのは、
リンパ節で細菌や異物と戦ってくれている証拠なのです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

リンパの流れが滞ると体内の老廃物は余分な水分が排出されなくなり、免疫機能も低下。
そのため、むくみ、頭痛、肩こり、肌荒れ、便秘、冷え、免疫機能が低下してますから病気になりやすくなってしまいます!

リンパが滞ってますね、なんて会話、簡単にしますが実は体内では大変なことが起きているのですね!!(/ω\)Oh-Noー

定期的なもみほぐしや整体、アロマオイルトリートメントなどは健康にはとても良い手段なのですね!

アロマデ・ハートでは心癒すアロマオイルの香りでお迎えし、心も体も整えてまいります(*^_^*)

では、暑い日が続きますが皆さま元気にお過ごしください!そしてお疲れの際は是非当店にお越しいただき元気を取り戻してください!お待ちしてま~す(^◇^)

グッドモーニャン!😺うちのみ~ちゃんから~~~ヾ(^∇^)おはよー♪の朝のご挨拶!かわいい💛親ばかですみません(笑)
さてさて、お客様初来店続々と頂いておりますが(ありがとうございます(^^♪)なんせ自宅サロンですので、「通り過ぎてしまいました!」とのご意見多数でして。。。(申し訳ございません<(_ _)>)ということで目立つように、のれんを設置!
いかがでしょうか、目立ちますでしょう!?アロマデ・ハートはここですっ!とばかりに主張(笑)これで通り過ぎてぐるぐるしてしまう事もないでしょう!
ちなみに、夫婦でやっておりますので、こんなのれんにしてみたのです( *´艸`)ふふふっ、二人ともこんなに若くはないのですが💦そこはご勘弁!<(_ _)>
皆様が心と体を癒せる空間をお作りしてお待ちしています。「地域密着型癒し空間アロマデ・ハート」をよろしくお願いいたします!(^^)!
<<  <  6  7  8  >  >>