動物好きセラピストがおもてなしする静かな時間と丁寧な施術。
お客様はあなただけ。男性セラピスト、女性セラピストお選び頂
けます。男性のお客様も大歓迎!!
(※アロマオイルトリートメントは女性限定。)
■西区自宅サロン
さいたま市西区内野本郷(駐車スペース2台有)
第1駐車場:自宅サロン横 さいたま市西区内野本郷617-36
第2駐車場:さいたま市西区内野本郷570-2(床屋KIJIKAさん隣、月極駐車場25番 駐車場入りまっすぐ進んで左側の列)自宅サロンまで徒歩1分
  1. aroma de heartから
  2. 「“働きすぎ”はもう卒業。人生に“余白”という幸せを。」
 

「“働きすぎ”はもう卒業。人生に“余白”という幸せを。」

2025/06/10

こんにちわ、アロマデハート真聡です^_^


今回のお話は、人間って本当はどれだけ働き
どれだけ休養(遊び、リラックス等)があればちょうどいいの?
そんなことをふと考えたので、話していきたいと思います。

少し色々調べてみました!

「仕事ばかりの毎日で、本当にいいの?」


~休む勇気と、週4日勤務という選択~

私たちは、何のために働いているのでしょうか?
生活のため、夢のため、家族のため──。でも、

気づけば「仕事が人生のすべて」になっていませんか?

疲れきった心と体では、何をしても楽しくない。

そんな毎日を送っていませんか?


🌍 世界では「休むのが当たり前」

ヨーロッパでは、年に数週間のロングバケーションをとるのが当たり前。

フランスやドイツの有給取得率はほぼ100%。

一方、日本は約60%。「休んではいけない」

という空気感が、いまだに根強く残っています。


OECDの調査によると、ドイツの年間労働時間は

約1,349時間、日本は1,607時間。


数字だけでは見えない「サービス残業」

「休みの取りづらさ」を考えると、

もっと働いていることになります💦


日本人は今も“働きすぎ”なのかもしれません。


✅ 海外の週4日勤務:効果アリの実証結果

イギリスでは、2022年に70社以上が週4日勤務の試験導入を実施。
そのうちの1社、マーケティング会社「ユニリーバUK」では、

生産性を維持しながら、社員のストレスが27%減という成果が出ました。
やっぱり働き過ぎはストレスのもとなんですね。


さらに、ノルウェーの研究では「週25〜35時間の労働」

がもっとも幸福度が高いとされています。


【週休2日の場合
●週25時間 5時間/日
●週35時間 7時間/日

【週休3日の場合
●週25時間 約6.25時間/日
●週35時間 約8.75時間/日
(これ以下でも、これ以上でも幸福度は下がるそうです。)

つまり、「がむしゃらに働く=幸せ」ではないということです。


日本でも動き始めた「週4日勤務」

少しずつ、日本の企業にも変化が現れています。

  • パナソニックHD:2022年から週休3日制を一部導入

  • ユニクロ(ファーストリテイリング):地域正社員向けに週4日勤務を実施

大企業だけでなく、小規模事業やフリーランスの世界でも

「自分で働き方をデザインする」意識が広がり始めています。


🧘‍♀️ 休むことは、怠けじゃない

私たちが本当に必要としているのは、ただの「休暇」

ではなく、心が自由になる時間です。

遊び、趣味、人とのふれあい、ただぼーっとする時間。

それがあるから、また明日も頑張れる。


「休む=悪いこと」ではなく、「休む=整えること」へ。
この意識転換が、心地よく働き、生きるためのカギになるはずです。



❓あなたに問いかけたいこと

  • 今の働き方に、本当に満足していますか?

  • 心と体の声、ちゃんと聞けていますか?

  • 「余白」がある毎日って、どんな感じか想像できますか?


🌱 最後に

週4日勤務は、ただの時短ではなく、

「自分の時間を大切にする」生き方そのもの。
人生の主導権を、誰かではなく

自分に取り戻すために。
まずは“休む勇気”から、はじめてみませんか?


そんな僕も週5日間働いています。
しかし主導権は握っているので、
自分の時間はある程度確保していますが、
もっと自由欲しいです( ´艸`)ぷぷぷ

なので、隙間時間にできるPCの仕事などに
挑戦して、もっと自由な時間を確保しよう
と企んでおります(笑)

皆さんも自分の人生は自分のもの!!
休む勇気!育てていきましょう🌱

みなさ~ん、もっと休んでいいんですよ~~~(^O^)/