動物好きセラピストがおもてなしする静かな時間と丁寧な施術。
お客様はあなただけ。男性セラピスト、女性セラピストお選び頂
けます。男性のお客様も大歓迎!!
(※アロマオイルトリートメントは女性限定。)
■西区自宅サロン
さいたま市西区内野本郷(駐車スペース2台有)
第1駐車場:自宅サロン横 さいたま市西区内野本郷617-36
第2駐車場:さいたま市西区内野本郷570-2(床屋KIJIKAさん隣、月極駐車場25番 駐車場入りまっすぐ進んで左側の列)自宅サロンまで徒歩1分
  1. aroma de heartから
  2. リラクゼーションは予防薬⁉
 

リラクゼーションは予防薬⁉

2025/05/17

人生が豊かになる健康とメンタルの話

🌱リラクゼーションは「予防医学」のひとつ

「病気になってから治す」のではなく、「病気になる前に整える」──それが予防医学という考え方です。

そして最近では、「リラクゼーション(心と体をゆるめること)」が、予防医学にとってとても大切だと言われています。

リラクゼーションは、ただのごほうびやぜいたくではなく、病気を遠ざけるためのセルフケアなんです。

ゆっくりお風呂でリラックス~♪

🌀よくある不調は、体からのサイン

  • 朝からずっと忙しくて、夜にはぐったり

  • 頭がぼーっとして、やる気が出ない

  • 寝ても疲れがとれない

  • ちょっとしたことでイライラする

こうした状態が続くと、体はずっとアクセルを踏みっぱなしの状態になります。

これでは疲れて当然ですよね。😵‍💫💦


☕リラクゼーション=心と体の「休憩タイム」

たとえば…

  • マッサージを受ける

  • お風呂にゆっくりつかる

  • 深呼吸をする

  • やさしい音楽を聴く

  • 何もしないでボーッとする

こうした時間は、心地いいだけでなく体の修復や回復を促す働きがあります。

◎ 血の流れが良くなる
◎ 眠りやすくなる
◎ 免疫力が回復する

つまり、**自分でできる「体と心のメンテナンス」**なんです。


🏠たとえるなら「おうちのお掃除」


家にたとえると、リラクゼーションは「こまめな掃除」や「日々の手入れ」です。
ほこりをためないように、ちょっとずつ整えておくことで、快適な空間が続きます。

同じように、体と心も日々のケアで健康を保つことができるのです。


🌿今日からできる!リラクゼーション習慣


特別なことをしなくても、ちょっとした工夫でリラックスできます。

✅ 背筋を伸ばして深呼吸する
✅ 寝る前にスマホを見ないで5分目を閉じる
✅ お茶を飲みながら、ゆっくり味わう時間を持つ

こうした小さな習慣が、**心と体にとっての「おやすみサイン」**になります。


📝まとめ|リラックスは未来の健康への貯金


リラクゼーションは、「気持ちいいからやる」だけでなく、「元気でいるために必要なこと」。

がんばりすぎてしまう前に、ほんの少しゆるめる時間を持ちましょう。
それが、病気を防ぐ第一歩になります。


🌼今日のひとこと

「休むことは、止まることではなく“整える”こと」

あなたの心と体、ちゃんとメンテナンスしていますか?


アロマデハートでは、皆様のメンテナンスのお手伝いを致します。
いつでもご相談、ご予約お待ちしています!