動物好きセラピストがおもてなしする静かな時間と丁寧な施術。
お客様はあなただけ。男性セラピスト、女性セラピストお選び頂
けます。男性のお客様も大歓迎!!
(※アロマオイルトリートメントは女性限定。)
■西区自宅サロン
さいたま市西区内野本郷(駐車スペース2台有)
第1駐車場:自宅サロン横 さいたま市西区内野本郷617-36
第2駐車場:さいたま市西区内野本郷570-2(床屋KIJIKAさん隣、月極駐車場25番 駐車場入りまっすぐ進んで左側の列)自宅サロンまで徒歩1分
  1. aroma de heartから
  2. 春の脚つり注意報⚠
 

春の脚つり注意報⚠

2025/04/12

人生が豊かになる健康とメンタルの話

こんにちは!アロマデハートの真聡です^_^

今日のお話は『春の脚つり注意報⚠』です。


最近サロンでこんな声をよく聞きます。

「寝てたらふくらはぎがつった!」
「急に脛がピキッて…」
「ももの裏がよくつるんです」

実はこれ、3月後半〜4月にかけて増える

"あるある"症状なんです。
今回は、なぜ春に脚がつりやすくなるのか

そして予防のポイントや

おすすめの飲み物についてお話しします☕️



✅ 春はなぜ脚がつりやすいの?

① 寒暖差と水分不足

春は「昼はあったかいけど朝晩は冷える」

って日が多いですよね。
汗をかいている感覚はなくても、体の中では

水分とミネラルが失われやすくなっているんです。

➡️ 水分や電解質が不足すると、筋肉が

  つりやすくなるんです。


② 急に動き始めたから

春は新生活のスタート。
「最近また歩くようになった!」「ジムを再開した!」

なんて方も多いのでは?

でも、冬の間にカチコチになった筋肉を急に使うと、

疲労がたまってつりやすくなります。


③ 自律神経の乱れ

気温差や環境の変化で、体の調整を担う

自律神経が乱れがちな時期。

筋肉の動きや血流にも関係しているため、

これも「つりやすさ」の一因に。


✅ 予防には何がいいの?

✔ 水分をしっかりとる(冷たいものは控えめに)

こまめに水を飲むだけでなく、常温の水や

ハーブティー、白湯などがおすすめ。
ミネラルも意識して補給しましょう!


✔ 軽いストレッチ&お風呂でほぐす

特にふくらはぎやハムストリング(ももの裏)

はしっかり伸ばして。
夜は湯船につかることで血流も改善されます。


✔ 食事でミネラルを補給

マグネシウム、カリウム、カルシウムが不足しないように。
バナナ、海藻類、ナッツ類、大豆製品などがGood!


✅ ミネラル補給におすすめの飲み物3選

ちょっと意識するだけで、かなり違いますよ✨


🥛 ① 「麦茶+ひとつまみの塩」

→ 麦茶はカフェインゼロでミネラルも含まれています。
塩を少し入れると、電解質バランスが整いやすくなります。

(※熱中症予防にも◎)


🥤 ② 「豆乳+きなこ or 黒ごま」

→ マグネシウムやカルシウムがたっぷり。おやつ感覚で◎
温めて飲むと内臓にもやさしいです。


🍋 ③ 「レモン水+はちみつ+少しの塩」

→ クエン酸+塩=疲労回復&ミネラル補給に◎
朝の1杯にもぴったり。


🌿 最後に…

「つるのって体からのサインなんだな」って意識してみると、
少しのケアでグンと変わることもあります。

「最近よくつるなぁ…」という方は、ぜひ水分・ミネラル・

ストレッチを見直してみてくださいね☺


アロマデハートでは、皆様の疲労回復のお手伝いを
させていただきます!頑張る自分にご褒美を!!

ご予約は下のボタンから!