おはようございます、アロマデハートの真聡です^_^
今日のお話は、リラクゼーションサロンとか整体院とか整骨院とか鍼灸院とか色々あるけど何がなんですか?という方にその答えをお伝えします。
リラクゼーションって何?
リラクゼーションサロン、よく聞く名前ですがそもそもリラクゼーションってなんだか知ってますか?
接骨院、整体院、整骨院、鍼灸院、カイロプラクティック、リラクゼーションっetc…日本は色々ありすぎて、お客様からも何が違うの?とよく聞かれます。
ではまず、リラクゼーションのことを紐解いていきましょう!
広辞苑によると、「心身の緊張をときほぐすこと、リラックスすること」とされています。医学的には「交感神経が興奮するのに対し、副交感神経の働きを優位にすること、そのような状態をもたらすこと」となっています。リラクゼーションとは名前の通りリラックスすることなんですね。
それぞれの職種を解説!
①整骨院、接骨院
ここで働く人達は柔道整復師(国家資格)を持った方となります。短い時間もみほぐしたり、電気治療したり保険適用内での施術、治療となります。
(最近では自費治療であれば60分もみほぐしをしてくれるところもあるようです)
②鍼灸院・あんまマッサージ師
ここで働く人達は、はり師・きゅう師、マッサージ師免許保持者で、これも国家資格となります。はり、お灸での治療を行うところとなります。
③リラクゼーションサロン、整体、もみほぐし、他
リラクゼーションサロン、もみほぐし、アロマテラピー、整体、カイロプラクティックは「医師や、法令で資格の認められた者がその業てする行為以外のもの」とされていて、治療行為ではなく体のメンテナンスをするところ、と言ったらわかりやすいでしょうか。国家資格は持っていなくても仕事、開業することができます。
僕は整体学校で解剖生理学や骨格、筋肉、施術の流れ、注意することなで様々なことを学びましたが、これも民間の資格で国家資格ではありません。その他、店舗での研修などで仕事を開始しているセラピストも多くいらっしゃいます。
簡単に言えば鍼灸師、柔道整復師、あんまマッサージ師の方は国家資格を持った治療行為、リラクゼーションや、もみほぐし、整体はメンテナンス行為ということになります。
私たちセラピストの役目
骨折したら、病気になったら病院に行って治します。私たちセラピストは腰痛や、首、肩こりなどのメンテナンスする人たち。もちろん施術をしてその場で痛みが取れることもありますが、理論的に言えばこれ以上腰痛が出ないようにする、とか、今ある痛みを和らげるとか、良い方向に改善することが仕事となります!
ですから本当は痛みが出てからではなく、痛みが出ないように、今ある痛みをこれ以上ひどくしないという目的で、定期的に通って頂く場所となります。1週間に1回なのか、2週間に1回なのか、1か月に1回なのか、人それぞれ違いますが、ご自身のお体と相談しながら、日々健康の維持に努めましょう!
アロマデハートでは、どれくらいのペースで、どんなコースで通ったらいいのか?などお客様と相談し日々の健康を一緒に考えています。いつでもお気軽にご相談ください。
※アメリカでのDC【ドクターオブカイロ】は日本と違い一般大学2年~4年教育を受け、カイロプラクティックの専門大学を学んだ医療従事者が行っており日本との位置づけはだいぶ違います。日本では、米国パーマー大学を卒業しDC資格を持った塩川満章さんが、カイロプラクティックの第一人者としては有名です!