人生が豊かになる健康とメンタルの話
おはようございます、アロマデハートの真聡です^_^
今日のお話は「人生とは種まき」というお話です。
幸せの種をまくと幸せの花が咲く
私たちは毎日種まき作業をしています。
アサガオの種をまくと、アサガオの花が咲きます。
ヒマワリの種をまくと、ヒマワリの花が咲きます。
まいた種に応じて、花が咲くのは自然の法則なのです。
皆さんは幸せの種と、不幸の種、どちらをまいていますか。
「どうせ私はだめだ」とか
「どれだけ苦労しても報われない」とか
「誰もわかってくれない」など
嘆いている人は、幸せになりたいのに
幸せの種より、不幸の種を多くまいてしまっているかも
( ゚Д゚)💦アチャー
【何が咲くかは自分次第!】

心と口と体で種まき
一生懸命練習する、日々運動を心掛ける
掃除をし、部屋をかたずける、笑顔で接してみる
約束を守る、相手の話を聞く…
というのは体で種まきをしてるということです。
気持ちのいい挨拶をする、ありがとうを言う
相手の長所を発見して褒める…
これは、口の種まきです。
自分を責めないようにする、思いやりの気持ちを持つ
感謝の心を忘れないようにする…
これは、心による種まきです。
もちろん、これ以外にもたくさんの事柄が種なので
私たちは、日々、いろんな種まきをしていることになります。
【種まきは未来をつくるよ!】
まかぬ種は絶対に生えないが、まいた種は必ず生えます。
それは、いい種も、悪い種もです…。
いい種をまこう!
思いやりの心で周りの人に何かを与えることを
「布施」といいます。
その中でも床座施(しょうざせ)という親切があります。
座を譲るという意味で、譲り合いのことを言います。
私が!私が!という我を通すのは悪い種をまき散らす行為です。
車を運転していて、絶対に前には入れないぞと前を詰める人。
品切れになると知り、それを買い占めてしまう人。
ホテルのビュッフェで我先にと、割り込む人。
こんな行為、しちゃっていませんか。。。(;'∀')
どんな立場の人でも、男でも、女でも、子供でも、大人でも…
人に親切にする、思いやりを持つというのは大事なことです。
それは、親切にした自分自身にも返ってきます!
よい種から、よい実がなり
素晴らしい花が咲くのです!
【きれいな心のお花畑をつくろう!】
最後にお釈迦様のお話。
お釈迦様の弟子で盲目のひとがいました。
ある日、衣のほころびを縫おうと思って
周囲に呼びかけました。
「誰か、善を求めようと思う人は、
この針に糸を通してください」
その時、「ぜひ、私がさせてもらいましょう」と
申し出られたのは、ほかならぬお釈迦様でした。
弟子はその声に驚いて、「お釈迦様にこのようなことを
お願いすることはできません」
というと…
「仏のさとりを開いたからといって
よい種まきをおろそかにしてはいけないのだよ」
と答えたそうです。
「よい種をまかなければ、決して善い結果は現れませんよ」
と教えられ、自ら率先して実行したのです。
位が高いからといって、周りにあれこれさせるのではなく
自ら率先して弟子のために親切にする…
私たちも、そんな行いをしていきたいものです🍀
アロマデハートでは、お釈迦様の心で皆様を施術しております。
皆様の健康のお手伝いができればと、日々精進してまいります!